9/25(木)無料特別イベント「日本語学校の会議改革!ファシリテーションで『ダラダラ会議』が変わる」

【日時】
9月25日(木)
【時間】
19:00~20:00
【参加費】
無料
【スピーカー】
カナン東京日本語学校 校長
木下沢威
大手インターネット関連企業にて、アカウントディレクター、プロデューサーとして
ゲーム・コンテンツの獲得営業や複数のHITタイトルの創出に関わった後、
マーケティング責任者として ジョイントベンチャーの立ち上げに参画。
複数企業を鋭意運営しながら、学校法人木下学園 理事長、カナン東京日本語学校 校長として活躍。
【対 象】
☑ 職場の会議が長い割に、何を決めたのか分からないと感じている人
☑ 「もっと効率よく話し合えたら…」と思いながらも改善方法が分からない人
☑ 日本語教育業界で働いていて、会議の「あるある」に共感している人
☑ これから日本語教師を目指し、現場の会議運営を知っておきたい人
「今日も会議が長かった」「結局何を話していたんだろう」――
そんなモヤモヤ、あなたの職場にもありませんか?
日本語教育業界では、忙しい先生方が貴重な時間を割いて打ち合わせをしても、
「回数が多いわりに要点がまとまらない」会議が常態化しています。
今回の無料特別イベント「日本語学校の会議改革!ファシリテーションで『ダラダラ会議』が変わる」 では、
現場で実践できるファシリテーションの基本を紹介し、
「会議のデザイン」を変えるヒントをお届けします。
・会議が思うように進まない理由を整理
・ファシリテーションとは何かを分かりやすく解説
・効果的な会議をつくるファシリテーターに必要なスキル
・実際に進行役として押さえておきたいポイント
などなど、具体例を交えながら紹介!
現場で会議をリードする立場の方はもちろん、
これから日本語教育業界を目指す方にとっても、
すぐに役立つ実践的な知識が得られる内容です。
「会議=負担」から「会議=成果を生む時間」へ。
職場の空気やチームワークを変える第一歩のヒントを、ぜひこの機会に掴んでください!
【参加方法】
Zoomを使用してのオンラインイベントとなります。
※カメラON・マイクOFFでのご参加をお願いします。
⇒ご都合に合わせてカメラはオフでも構いません。
【お申込み】
メールアドレスの記載間違いが大変多く見受けられます。
アドレスの記載ミスがあった場合、ご案内をお送りできませんので予めご了承ください。
【申込み締切】
9月24日(水)午前10時00分
※お申込みいただいた方へ、9月24日(水)中にご案内メールを送信いたします。
※アーカイブ配信などの動画公開は予定しておりません。
皆様からのお申込みを心よりお待ちしております。
ぜひお気軽にご参加ください。
ご不明点はお電話(03-6555-3172)、
またはメール(420yousei◎canaantokyo.com)よりお問い合わせください。
※◎を@に変えて送信してください。